futureサジェストリンクは、スマートフォンでも利用が可能です。
このページは、futureサジェストリンクをご利用頂いている店舗様への設定方法のご案内です。
必要な作業は2つです。「検索フォーム用HTMLタグの設置」と「専用タグの設置」です。
設置に必要なタグのご案内
検索フォーム用HTMLタグ
<form action="http://独自ドメイン/fs/店舗KEY/GoodsSearchList.html" method="get">
<input type="hidden" name="_e_k" value=" A" />
<span class="FS2_Search_text">商品検索</span>
<input type="text" name="keyword" id="TARGET" class="FS2_Search_textarea" maxlength="1000"/>
<input type="submit" value="検索" class="FS2_Search_btn FS2_Search_btn_D" /> </form>
※「http://独自ドメイン/fs/店舗KEY/」の箇所は、ご契約に合わせて変更をお願いします。
専用タグの設置
ご案内しておりますfutureサジェストリンクのセットアップメールに記載されていますので、ご確認を御願いします。
専用タグ(スマートフォン用)は、上記の「検索フォーム用HTMLタグ」のすぐ下に記述してください。
参考例
設置場所のご案内
トップページに設置したい場合
http://ドメイン/fs/店舗KEY/c/の自動生成ページを利用している
モバイル>ページ設定>トップページ設定にて、ヘッダコメント・フッタユーティリティ・フッタコメントの枠内の、検索ボックスを表示したい領域に、上記タグを記述します。
FTPサーバ上に、別でスマートフォン用トップページをアップロードしている
トップページ用HMTLファイル内の、検索ボックスを表示したい位置に、上記タグを記述します。
商品グループページ、商品詳細ページに設置する
モバイル>ページ設定>基本設定にて、ヘッダコメント1・2、フッタコメント1・2のいずれか、検索ボックスを表示したい位置に上記タグを設置してください。
※ヘッダコメント、フッタコメントは、初期状態ではいずれも「1」が表示されます。
現在どちらが表示されているかは、
モバイル>ページ設定>各ページ設定にてご確認ください。
標準の検索フォームを非表示にする
デフォルトで設定されている検索フォームを非表示にする方法は下記になります。
モバイル>デザイン設定の「デザインCSSの編集」に下記CSSを追記し、初期状態で表示されている検索フォームを非表示にします。
.FS2_Search{
display: none;
}
以上により、初期状態で表示されている検索フォームは非表示となり、
futureサジェストリンクの予測表示検索フォームのみが表示された状態となります