本サイトは、弊社サービス「futureshop」ご契約店舗様用のFAQサイトです。
お困り事やご不明点等ございましたら、お気軽にフューチャーショップサポートまでご連絡ください。
コマースクリエイター未利用店舗様専用の記事です
オリジナルのファビコン(ブラウザのタブやお気に入り一覧に表示されるアイコン)を利用するには、
icoファイルをFTPサーバーに登録して、読み込む記述を行います。
ファビコンに使うico形式の画像を用意します。
icoファイルの用意がない場合、下記サイトなどを参考に作成してください。
▼参考サイト(他社サイト):無料のファビコン素材&ファビコンの簡単作成ツール30選まとめ
https://goworkship.com/magazine/favicon-create-matome/
【ご確認ください】
ご紹介している他社サイトおよびサービス等は、株式会社フューチャーショップが運営するものではありません。
必ず使用方法や注意事項等をよく理解した上で、ご自身の判断のもとでご利用ください。
万が一、損害・トラブル等が生じた場合も、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
作成したファビコンを、FTPサーバー上の「public_html」直下にアップロードします。
Movable Type・WordPressオプション、CMS(VPS)サーバーオプションを「ドメイン直下」でご利用の場合は、
・CMS用のサーバー(例:cms**.future-shop.jp)
・ホスト名が「ご利用ドメイン」もしくは「管理画面と同じドメイン」のサーバー(例:c**.future-shop.jp)
上記2つのサーバーに「favicon.ico」をアップロードしてください。
トップページと、トップページ以下の、2箇所に設定が必要となります。
FTPサーバーの「public_html」内にあるトップページ用HTMLファイル(index.html等)内の<head>内に、
ファビコンを読み込むための下記の記述を追記します。
<link rel="shortcut icon" href="ファビコンの画像パス">
構築メニュー>プロモーション管理>Google設定 にて、
「サイトアクティビティトラッキング(非SSLページ)」「サイトアクティビティトラッキング(SSLページ)」の最下部に、
ファビコンを読み込むための下記の記述を追記します。
<link rel="shortcut icon" href="ファビコンの画像パス">
※管理画面側の画像パスは必ずhttp(常時SSL化サイトの場合はhttps)はじまりの絶対パスで記述してください。
※ファビコンの反映には少し時間がかかる場合がございます。
※Firefoxの場合は、翌日に反映されます。
※うまく表示ができない場合は、ファビコンを作り変えて、再度アップロードすることでうまくいく場合があります。