本サイトは、弊社サービス「futureshop」ご契約店舗様用のFAQサイトです。
お困り事やご不明点等ございましたら、お気軽にフューチャーショップサポートまでご連絡ください。
コマースクリエイター未利用店舗様専用の記事です
コマースクリエイターご利用店舗様は以下の記事をご参照ください。
■虎の巻:futureRecommend2(レコメンド機能)利用開始までの流れ
futureRecommend2(レコメンド機能)のアカウント発行完了のメールが届いてから、
レコメンドをページ上に表示していただくまでに、必要な設定に関してお伝えします。
このページは、futureRecommend2をご利用頂いている店舗様への設定方法のご案内です。 |
構築メニュー>ページ設定>レコメンド2設定にて、下記の3箇所にチェックを入れます。
モバイルオプションをご利用中の店舗様は、
モバイル>ページ設定>レコメンド2設定の2か所もチェックが必要です。
このチェックを入れることで、商品ページにレコメンドタグが出力されるようになり、
「商品ページが閲覧された」というPVデータの蓄積が開始します。
PVデータが数日で蓄積された後に、レコメンド(おすすめ商品)の表示が開始されます。
【注意】 商品詳細ページレコメンド設定の「商品ページおすすめ商品の下 」に、 「商品詳細ページレコメンド設定」の 削除されると、閲覧データの送信が行われず、レコメンド商品が表示されない状態となりますのでご注意下さい。 |
商品詳細ページがエンドユーザー様に閲覧されることにより、アイテムデータ・閲覧データがシステムに送信されます。
そのため、上記の対応を行ったとしても、すぐには表示されません。
各ページを閲覧しておくと、
朝8時、夜19時の1日2回のレコメンドの更新処理以降でランキングなどに表示されるようになります。
プレビューモードで商品ページを閲覧しても、閲覧データの送信は行われません。 |
商品点数が多く、各ページの閲覧が難しい場合は、
CSVデータでまとめてアップすることも可能です。
詳しくは下記のマニュアルをご確認ください。
■オンラインマニュアル:アイテムデータ一括登録
レコメンドが実際どのように表示されるかを確認するには、
メールにてご案内している【FutureRecommend管理画面】にログイン後、
設定>テンプレートにて、テンプレート名をクリックして表示されるプレビュー画面にてご確認いただけます。
(ステップ1の設定完了後に、数日で閲覧データが蓄積されるまでは、表示されません)
構築メニュー>ページ設定>レコメンド2設定にて、初期状態で、
「商品詳細ページレコメンド設定」の「商品ページおすすめ商品の下」に、
下記のようなレコメンドタグが入力されています。
「template:'fs_recommend'」の記述により、
テンプレート「fs_recommend」が読み込まれ、レコメンドがショップ上に表示されます。
<script type="text/javascript"><!--
try{
_rcmdjp._displayRecommend({
type:'pv',
template:'fs_recommend;'
});
}catch(err){}
//--></script>
テンプレート「fs_recommend」を変更することで、商品詳細ページに表示されるレコメンド表示のデザインが変更できます。
(スマートフォンの場合は、テンプレート「fs_recommend_sp」)
同様に、テンプレート「fs_cart」を変更することで、
カート画面の下部に表示されるオススメ商品のデザインが変更できます。
(スマートフォンは、テンプレート「fs_cart_sp」)
デザインの変更は、
各テンプレート内の「CSS」を修正することで、変更していただけます。
「CSS」には、どの行が、何の要素をコントロールしているのか、
コメントを付記している箇所もございますので、
コメントを参考にしていただき、表示されるデザインに関して、ご調整ください。
詳しくは下記のマニュアルをご確認ください。
■オンラインマニュアル:テンプレートのカスタマイズ