本サイトは、弊社サービス「futureshop」ご契約店舗様用のFAQサイトです。
お困り事やご不明点等ございましたら、お気軽にフューチャーショップサポートまでご連絡ください。
HTTPSでの接続環境下(httpsからはじまるURLのページ)で、HTTP領域からのファイルの呼び出し等がございますと、「このサイトへの接続は保護されていません」などの警告が出されます。
理由として考えられるのは大きく3つございます。
常時SSL店舗の場合は全ページがhttpsで接続するSSL環境となります。
常時SSL非対応店舗の場合は会員マイページや決済、情報入力フォーム画面など、
個人情報入力画面に遷移した際に、httpsで接続するSSL環境となります。
SSL環境(httpsではじまるURL)のページで、画像、JavaScript、CSSなどを非SSL領域から読み込むと、
ブラウザ側で「混在コンテンツ(mixed contents)」として扱われてしまい、「保護された通信」と表示されません。
ブラウザによっては「この接続ではプライバシーが保護されません」などが表示されます。
また、最近のブラウザでは読み込みを強制拒否して、外部ファイルを読み込まない状態でページ表示する場合もございます。
その結果、下記のようなことが起こります。
Google Chromeなどのブラウザでは「デベロッパーツール(開発者ツール)」というツールで
エラーが起こっている内容などを確認することができます。
セキュリティの問題を理解する | Tools for Web Developers | Google Developers
https://developers.google.com/web/tools/chrome-devtools/security?hl=ja
こちらで、エラーが起こっているファイルを確認することが可能です。
画像ファイル(「jpeg」「jpg」「gif」「png」「swf」)の場合、
「画像ファイル管理」にアップしていただいた画像はhttpsで接続することが可能です。
ですので、httpで接続している画像を画像ファイル管理で登録することでも解消できます。
もしくは、
画像、CSS、JSなどのファイルをSSL環境のサーバに移行することで解消できます。
常時SSL店舗の場合はWEBコンテンツサーバ(CMSサーバ)、
常時SSL非対応店舗の場合は共用SSLサーバにデータを移してください。
httpで接続している読み込みの記述を、
上記に移していただいたサーバから読み込むように記述を変更してください。
https://ご契約ドメイン/~
https://secure2.future-shop.jp/~アカウント名/~
共有のSSL領域のアカウントは、
ご契約完了時に配信させていただきました「レンタルサーバセットアップ完了のお知らせ」の
メールに記載されています。
SSL環境における外部ファイルの読み込みの記述をおこなっている場所は下記のページあたりをご確認くださいませ。
commerce creator>パーツ あるいは commerce creator>メッセージ にて
原因となっているファイルのファイルパスで検索してください。
(※パーツ検索時は「表示内容を検索対象にする」にチェックを入れてください)
上記で見つからず、当該ページがグループページや商品詳細ページである場合、
商品説明や独自コメント欄に記述されている場合がございますので、あわせてご確認ください。
上記のほか、稀にCSSやJavaScriptの記述の中など、奥深いところで記述している場合もございます。
もしどうしても見つけられない場合は、お気軽にサポートへご相談ください。