PCとスマートフォンで設定箇所が異なります。
PC
カートページで使用しているレイアウトパターンを確認してください。
構築メニュー>デザイン設定>編集>レイアウト指定
カートページ箇所
「基本レイアウトパターン」となっている場合
1.構築メニュー>デザイン設定>編集>レイアウト編集
で設定されている下記の内容をテキストファイルなどに一旦コピー
- ページレイアウト指定の設定(表示されるエリア、それぞれの幅)
- ヘッダエリアに表示させるHTMLタグ
- 左メニューに表示させるHTMLタグ
- 右メニューに表示させるHTMLタグ
- フッタエリアに表示させるHTMLタグ
2.レイアウトパターンを、
構築メニュー>デザイン設定>編集>レイアウト指定で設定していない
追加レイアウトパターンに切り替え、1の内容を設定し「登録する」をクリック
追加レイアウトパターンの切り替え方法:
1.レイアウトパターン箇所の「追加レイアウト」にチェックを入れる
2.修正するレイアウトパターンを選択した状態で「切り替え」ボタンをクリック。
3.基本レイアウトに切り替え、
「フッタエリアに表示させるHTMLタグ 」内の末尾にタグを貼り付け
4.構築メニュー>デザイン設定>編集>レイアウト指定
カートページ箇所の指定を2で設定した追加レイアウトパターンに設定し
「登録する」ボタンをクリック
「基本レイアウトパターン」以外が設定されている場合
1.構築メニュー>デザイン設定>編集>レイアウト編集
「基本レイアウト」が設定されていることを確認し、
「フッタエリアに表示させるHTMLタグ 」内の末尾にタグを貼り付けて、
「登録する」ボタンをクリック。
店舗で「追加レイアウトパターン」しか使用していない場合であっても、
商品が削除された際などに表示される「ページが見つかりません」などのページや、
システムが出力するエラーページなどは基本レイアウトが採用されます。
|
2.カートページ以外で「追加レイアウト」を使用している場合は、
レイアウトパターン箇所の「追加レイアウト」にチェックを入れ、
修正するレイアウトパターンを選択した状態で
「切り替え」ボタンをクリック。
下部の「現在編集中のレイアウトパターン」が切り替わったら、
「フッタエリアに表示させるHTMLタグ 」内の末尾にタグを貼り付けて、
「登録する」ボタンをクリック。
3.カートページで設定している追加レイアウトパターンに切り替え、
設定されている下記の内容をテキストファイルなどに一旦コピー
- ページレイアウト指定の設定(表示されるエリア、それぞれの幅)
- ヘッダエリアに表示させるHTMLタグ
- 左メニューに表示させるHTMLタグ
- 右メニューに表示させるHTMLタグ
- フッタエリアに表示させるHTMLタグ
その後、「フッタエリアに表示させるHTMLタグ 」内の末尾にタグを貼り付けて、
「登録する」ボタンをクリック。
4.使用していない追加レイアウトパターンに切り替え、
3でコピーした内容を貼り付けて、「登録する」ボタンをクリック。
5.構築メニュー>デザイン設定>編集>レイアウト指定
カートページ箇所の指定を4で設定した追加レイアウトパターンに設定し
「登録する」ボタンをクリック
スマートフォン
スマートフォンの場合「カートページ以外」となると、
カートページ以外のページに「コメントパターン」を設定する方法となります。
1.モバイルメニュー>ページ設定>コメントパターン一覧
「パターン新規登録」を押し、
コメント名:(任意の名称)
コメント内容:「HTMLタグを使用する」にチェックを入れ、
リマーケティングタグを貼り付け「登録する」をクリック。
2.モバイルメニュー>ページ設定>各ページ設定
カートページタブ以外のすべてのページのコメントパターンに
1で設定した「コメントパターン」を設定
(既にコメントパターンが上部も下部も入っていたら、既に入っているコメントパターンの調整が必要)