手順としましては下記の通りです。
1.Outlook2016を開く
Outlook2016を開き、ファイル>「アカウントの追加」をクリック

2.アカウントの追加-自動アカウントセットアップ
「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)」にチェックを入れ「次へ」をクリック
(この画面に遷移しない場合は、こちらをクリック)

3.アカウントの追加-サービスの選択
「POPまたはIMAP」にチェックを入れて「次へ」をクリック

4.アカウントの追加 POPとIMAPのアカウント設定
次の画面で下記の通り設定します。
- 名前:(メール受信者に表示される送信元名を設定してください。例:FutureShopサポート)
- 電子メールアドレス:(サイトマネージャーで設定したメールアドレス)
- アカウントの種類:POP3
- 受信メールサーバ:共用サーバードメイン名※
- 送信メールサーバ:共用サーバードメイン名※
- アカウント名:(サイトマネージャーで表示されているPOPID)
- パスワード:(サイトマネージャーで設定したメールアカウントのパスワード)
- メールサーバーがセキュリティで保護された~:チェックなし
- アカウント設定のテスト:「次へをクリックしたらアカウント設定を自動的にテストする」にチェックを入れる
- 新しいメッセージの配信先:変更なし
※共用サーバードメイン名とは?
スタンダードプランは c××.future-shop.jp
Goldプランは g××.future-shop.jp
××の部分は店舗様によって異なります。
ご契約時にお送りしております「セットアップ情報」をご確認いただくか、
futureshop管理画面>管理 の「サーバー名」をご確認ください。
<例>

上記のようにC03と表示されている店舗様の場合は、
送受信メールサーバーのホスト名を「c03.future-shop.jp」にご変更ください。

5.詳細設定
上記設定後、「詳細設定」をクリック
「送信サーバー」タブに切り替え、下記の通り設定します。
- 「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェック
- 「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」にチェック

「詳細設定」タブに切り替え、下記の通り設定します。
- 「受信サーバー」ポート番号:995
- このサーバーは暗号化された接続(SSL)が必要:チェックを入れる
- 「送信サーバー」ポート番号:587
- 使用する暗号化接続の種類:「TLS」
上記設定後「OK」をクリック

※「サーバーにメッセージのコピーを置く」にチェックを入れた場合、●日後に削除する設定もしてください。
設定しない場合、サーバーにメールが残り続けて、ディスク容量を圧迫し、送受信等できなくなる場合がございます。
6.アカウントの追加-POPとIMAPのアカウント設定
「アカウントの追加」画面に戻ってきたら「次へ」をクリック

7.テスト アカウント設定
テスト アカウント設定が開き、受信・送信サーバのテストが行われます。
どちらも完了した場合は「閉じる」をクリック
- 設定完了時に、下記のようなSSL証明書の警告メッセージが表示されますが、「はい」をクリックしてください。
「接続しているサーバーは、確認できないセキュリティ証明書を使用しています。 対象のプリシンバル名が間違っています。」
- DNS切り替え前の場合、送信はできますが、受信はできません。
受信ができないために、テストメール後の登録ができないことがあります。
テストメール後の登録ができなかった場合は、恐れ入りますが、
一つ前の画面で「次へをクリックしたらアカウント設定を自動的にテストする」のチェックを外して進めてください。
|

すべて完了しました、と表示されたら「完了」をクリック

Outlook 2016を開き、設定されたアカウントが追加されているかご確認ください。
「アカウントを追加」を押した際に画面の表示が違う場合
別の方法でアカウントを追加する方法がございます。
1.Outlook 2016を終了
2.コントロールパネルを開く
スタートメニュー>Windows システムツール>「コントロールパネル」をクリック
ユーザーアカウント>メールをクリック


3.メール設定-Outlook
「電子メールアカウント」をクリック

「新規」をクリック

「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)」にチェックを入れ「次へ」をクリック

「POPまたはIMAP」にチェックを入れて「次へ」をクリック

以降の流れは「4.アカウントの追加-POPとIMAPのアカウント設定」と同じです。
|