SBPSのアカウント設定は下記の作業が必要です。
F-REGIからの切替作業を進めている店舗様は、これらの作業に加えて、SBペイメントサービス有効化作業が必要です。
設定画面はコマースクリエイターの利用状況により異なります。
以下より自店に適する説明をご参照ください。
設定>決済> SBペイメントサービス設定より、各種ID情報や詳細設定を行います。
■オンラインマニュアル:SBペイメントサービス設定
設定>決済> 決済設定一覧>クレジットカード(SBPS)設定 の より設定画面を開き、
最下段「クレジットカード保持設定」の各項目を必要に応じて変更し、利用設定にチェックを入れて保存します。
■オンラインマニュアル:クレジットカード(SBPS)保持設定
設定>決済> 決済設定一覧>クレジットカード(SBPS)設定 の より設定画面を開き、各項目を設定して保存します。
■オンラインマニュアル:クレジットカード(SBPS)設定
自動連携設定を有効にしておくことをおすすめします。自動連携を有効にしておくと、 ■オンラインマニュアル:自動連携(SBPS)について |
上記ページ内の利用設定の「利用する」のチェックを入れることで
ECサイト上でクレジットカード決済をご利用いただけるようになります。
【設定後はテスト購入をオススメします】
プレビューを解除してECサイトを開き、クレジットカード決済にて注文確定を行うことで、
SBペイメントサービスのシステムを通しての挙動を確認することができます。
■虎の巻:「プレビューモード」とは何でしょうか?解除するにはどうしたらいいでしょうか?
受注データが生成された後は、下記手順に従って受注取り消しを行ってください。
■虎の巻:クレジットカード(SBPS)の受注でキャンセル(全額返金)をする方法を教えてください。
受注データが生成されない場合、
「SBペイメントサービス設定の初期設定」の入力内容をご確認ください。
SBペイメントサービス有効化作業を行わない限り、SBPSはご利用いただけません。
設定後、下記のページをご確認ください。
■虎の巻:F-REGIからSBPSに乗り換えをしたいです。どのような作業が必要になりますか?
構築メニュー>ページ設定> SBペイメントサービス設定より、各種ID情報や詳細設定を行います。
■オンラインマニュアル:SBペイメントサービス設定
構築メニュー>送料・決済設定> クレジットカード保持設定(SBPS)より
各項目を必要に応じて変更し、利用設定にチェックを入れて登録します。
■オンラインマニュアル:クレジットカード(SBPS)保持設定
構築メニュー>送料・決済設定>決済方法設定> クレジットカード(SBPS)より各種設定項目を登録します。
■オンラインマニュアル:クレジットカード(SBPS)設定
自動連携設定を有効にしておくことをおすすめします。自動連携を有効にしておくと、 ■オンラインマニュアル:自動連携(SBPS)について |
上記ページ内の利用設定の「利用する」のチェックを入れることで
ECサイト上でクレジットカード決済をご利用いただけるようになります。
【設定後はテスト購入をオススメします】
プレビューを解除してECサイトを開き、クレジットカード決済にて注文確定を行うことで、
SBペイメントサービスのシステムを通しての挙動を確認することができます。
■虎の巻:「プレビューモード」とは何でしょうか?解除するにはどうしたらいいでしょうか?
受注データが生成された後は、下記手順に従って受注取り消しを行ってください。
■虎の巻:クレジットカード(SBPS)の受注でキャンセル(全額返金)をする方法を教えてください。
受注データが生成されない場合、
「SBペイメントサービス設定の初期設定」の入力内容をご確認ください。
SBペイメントサービス有効化作業を行わない限り、SBPSはご利用いただけません。
設定後、下記のページをご確認ください。